宮城県仙台市発!東日本建設業許可支援センター!建設業許可申請・経営審査に関することならお任せ下さい!初回無料相談実施中!

HOME » 建設業許可を取得したい方

建設業許可を取得したい方

許可の基本を知り、許可を取得するためのポイントなど

建設業許可を受けるための要件とは、どのようなものですか?

建設業許可を受けるためには、次の要件を満たさなければなりません。
(続きを読む…)

許可業種を選ぶポイントを教えてください。

自社の技術力、営業内容を十分に考慮し、取得すべき許可業種を十分に把握した上で、「専任技術者」の要件に該当する人材がいるかなどをチェックし業種を考えます。
(続きを読む…)

一式工事の許可があれば、すべての工事を請負えるのではないですか?

はじめに、建設業を営業するために「必要な許可業種」とは、請負契約の内容によって判断されるのですね。
(続きを読む…)

建設業許可の業種を教えてください。

建設業許可は、建設業の業種を建設工事の種類ごとに区分し、2つの一式工事26の専門工事に分かれています。
(続きを読む…)

大臣や知事許可、特定建設業許可や一般建設業許可の違いを教えてください。

建設業許可は、営業所の所在地の状況によって、大臣許可又は知事許可の区分が設けられています。
(続きを読む…)

軽微な建設工事って、どのような工事ですか?

工事1件の請負代金の額が

(A) 建築一式工事では、1,500万円未満の工事又は延床面積150㎡未満の木造住宅工事

(B) 建築一式以外の工事では、500万円未満の工事

とされています。

(請負代金の算定方法とは)

※工事の完成を2つ以上の契約に分割し請け負うときは、それぞれの請負代金を合計した額で判断されます。

※材料が注文者から支給される場合は、支給された材料費も含まれます。

※請負代金、支給材料費に係る消費税も含まれます。

建設業許可はどのような場合に必要ですか?

(A) 建設業を営む場合、軽微な建設工事のみ請け負うことを営業とする場合以外は、建設業の許可を受けなければなりません。

(B) 元請であろうが、下請であろうが、法人であろうが、個人であっても必要となります

お問い合わせはこちら

行政書士 ファーストイーグル法務事務所
代表者 行政書士 阿部 一隆
所在地 〒980-0801 仙台市青葉区木町通1丁目5-1
アーバス仙台2階
TEL: 022-714-8108
FAX: 022-714-8109
MAIL: info@firsteagle-houmu.com
営業時間 10時~18時まで(土日祝日休み)E-MAILは24時間受付

powered by 行政書士アシストWEB / 行政書士向けビジネスブログHP作成 / smartweblab